願いを叶えるよりも超重要なこと | 引き寄せの法則を量子論と脳科学をベースにしたメソッドで提供|インセティック

引き寄せの法則を量子論と脳科学をベースにしたメソッドで提供

願いを叶えるよりも超重要なこと

大谷翔平選手が目標達成のための曼荼羅チャートを作っていたことは有名ですよね。(*^.^*)

以下が実際のチャート。

真ん中のマスが「ドラ1、8球団」となっています。

8球団からドラフト1位で指名されるというのが目標ですね。

そのために必要な要素が周りの8マスに散りばめられているわけです。

ですが大谷選手が18歳の時に書いた「人生設計シート」では目標が変わってます。

ドラフト指名は無くなって「メジャー入団」となっています。

その後も「20歳でメジャー昇格、23歳でWBC日本代表」など細かな目標が設定されている。

ただ今の大谷選手をご存知だと思いますが、この目標通りにはなってない。(*゚ー゚*)

高校卒業後にファイターズに入団するからですね。

大谷選手は当然ドラフトの目玉。

でも高校卒業後はメジャーリーグに行くことを表明していた。

なので日本のプロ野球球団はどこも1位指名をしなかったわけです。

ファイターズを除いて。。。( ̄▽ ̄)

ファイターズが唯一1位指名をして交渉権を獲得。

ただ大谷選手はメジャーに行くといってた通り「お断り」。

でもファイターズには秘策があった。

それが「二刀流でやってみないか?」という提案。

二刀流なんて大谷選手自身も全く考えてなかったこと。

メジャーに行ったらピッチャーかバッターに専念と思っていたわけですから。

現に「人生設計シート」を見るとピッチャーを想定していたことが窺えます。

でも大谷選手は二刀流を「面白そう、やってみたい」という氣持ちになった。

で、結局その氣持ちに従いファイターズに入団。

それが結果的に今の「二刀流:大谷翔平」につながっているわけです。(*^ー^)ノ

大谷選手が目標、当初の願いにこだわっていたらこうはならなかった。

「いや、僕はメジャーに行きたいんで」なんて言ってたら二刀流も無かったわけです。

もちろんあれほどの選手なんで投手か打者のどちらかで活躍はしたはず。

でもメジャー全体の顔になるほどのスターにもならなかっただろうし、1000億を超えるような契約もなかった。

そういう意味では目標、願いにこだわらなかったのが幸いだったわけです。

それよりも素直な氣持ち、「やってみたい」という感性、感覚に従った。

それが正解だったのです。(^∇^)

「絶対にこうなって欲しい」という願いや目標。

それは現時点のあなたが「そうなることがベストだ」と勝手に想定していることです。

それはあくまで想定あって、本当にそれがベストなこととは限らない。。゚(゚^∀^゚)゚。 アヒャヒャヒャ   

常識や他者の目、社会通念的な基準で「こうなるのがベスト」と思い込んでいるだけだったりするんです。

さらに言えば、その目標、願いが他の可能性を潰すことにもなりかねない。

だからそれほど「願い」や「目標」にこだわる必要は無いと思っています。

それよりももっと優先すべきことがあります。

それが本当の氣持ち、感性、感覚なんです。

なぜなら本当のあなたは感性、感覚だからです。

なので感覚、感性に従っていけば自動的に上手くいく。

感覚、感性が「やってみたい、面白そう」と反応することに従えばいいのです。

それは本当のあなたからの「それをやれ」という指令だったりするからです。

実は私小森も目標や願いを手放して、感性、感覚に従ってから上手く行くようになりました。

今では著書も5冊ありますが、そもそも「自著を出版する」なんて目標を立てたことがありません。Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ

今は小さな会社を起業してますが、それも全くの想定外。

個人事業主程度で食えたらいいや、ぐらいに考えていたからです。

それが感性、感覚に従いだしたら自動的に上手く行くモードに。

今になってその理由がわかります。

感性、感覚に従って、素直に「やってみたい、面白そう」と思うことに取り組む。

その前提の意識は「自己尊重、自己肯定」です。

なぜなら本当の自分は感性、感覚ですから。

前提の意識が「自己尊重、自己肯定」ということは、潜在意識が「自己尊重、自己肯定」ということ。

だから、現実もどんどん「自己尊重、自己肯定」になっていく。

意識の95%以上は潜在意識であり、この世の現実を作り上げている量子は「意識した方に偏る」という性質があるからです。

つまり想定以上の望ましい現実が勝手に展開していくのです。( ´艸`)

今のあなたには何らかの目標、願いはありますか?

それを目指してひたすら頑張りたいというのも当然アリです。

でもなかなか上手く行っていないというなら、いっそその目標、願いを手放すというのもアリです。

手放せば「お、面白そう」「やってみたい」なんてことがやってきます。

やってきたら素直にトライする。

それは本当のあなたからの「それをやれ」という指令だからです。

そしてその指令に従って行くことが、想定以上の良い現実を引き寄せるんですよ。

 

ブログの更新通知をご希望の方は下記からお願いします。 読者登録はこちらから
この記事をシェアする

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


読者登録

ブログの更新通知をご希望の方は下記からお願いします。
読者登録はこちら
※登録解除もこちらのページから行えます。

代表の書籍&DVD

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の投稿

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

読者登録

ブログの更新通知をご希望の方は下記からお願いします。
読者登録はこちら
※登録解除もこちらのページから行えます。

カテゴリー

過去の投稿