努力より自愛が大切な量子力学的理由
- 感性と思考 潜在能力の覚醒(天才性発揮) 自分軸と引き寄せ お金と引き寄せ 仕事に関する引き寄せ
-
- 2025年10月28日
あなたは「自愛」と聞いて何を思いますか?
まあー、いろんな解釈、意見はあると思いますが。
私は自分に正直に生きることと、自分に優しくすることだと思います。(*^.^*)
自分に正直になるということは、自分が好きなこと、楽しい、嬉しいと感じることをすること。
自分に優しくするということは、自分のダメも不足も「それでいい」と受け入れることです。
なので、できるだけ自分の感性が面白い、楽しい、好きだ、嬉しいと感じることに取り組むことが大事。
そして仕方なくやっている「べき、ねばならない」ということを手放していく。(ノ´▽`)ノ
もちろん100%そうしようとすると必ず無理が出る。
なので、できる範囲でそのような状態を拡大していくんです。
そうすれば自然と状況は改善していくからです。
他の誰かになろうとしたり、盲目的に常識に従うのではなく、自分の氣持ちや感性に正直になるのです。
そのような本当の自分を生きている喜びの意識が、そのまま現実に反映されていくようになります。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
喜びの意識であなたの現実を作り上げる量子の状態が確定し続けるからです。
私は、結局「自愛」が根本になければ何事も上手くいかないと思っています。(^_^)
自分の本当の氣持ちを押し殺したまま、嫌いなこと、苦手なことを仕方なくやり続けることで大成した人など一人もいないからです。
努力の象徴である二宮尊徳でさえ勉強が大好きだから薪を担ぎながらも本を読んでたわけです。。゚(゚^∀^゚)゚。 アヒャヒャヒャ
なにも「偉くなるため」とか「金持ちになるため」に我慢して勉強したのではなく、勉強が好きだから仕事中もできるだけ時間を作って勉強した。
そうしたら結果的に大成したのです。
もちろん二宮尊徳から直接聞いたわけじゃありませんが、確実にそうだと思うんです。ヘ(゚∀゚*)ノ
私やあなたも別に大成する必要はありませんが、望んだ状態を引き寄せるためには、やはり「自愛」がポイントなんです。
“努力は夢中に勝てない”
以前に出演させていただいたFM横浜の番組『FUTURESCAPE』のパーソナリティである小山薫堂さんがおっしゃてた言葉です。
なぜか興味や関心が惹かれ、別に頼まれたわけでもないのに一生懸命やってしまう。
これがまさに夢中になっている状態。
この状態をそもそも努力なのか、というと少しニュアンスが違いますよね。
なぜなら夢中になっている本人が「すごい努力ですね」なんて言われても、「え、なにが?(゜ρ゜)」なんてことが多いからです。
例えば、徹夜で麻雀したりする人もいますよね?
その人たちに「すごい努力家ですね」なんて言っても、「は?」なんて反応されるのはほぼ確実。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
夢中になって麻雀やってる本人たちはただやりたいからやってるだけで、別に無理くり努力しているわけではないからです。
そして、仕事が上手くいっている人は大抵この類(たぐい)の人だったりします。(σ・∀・)σ
つまり自分の氣持ちや感性を尊重する「自愛」で生きているのです。
規模の大小、有名無名に関係なく、全体的に物事が上手く回っている人は、大抵興味や関心が惹かれることを夢中でやっていたり、それを上手いこと仕事にしている人なんです。
感性が「これ面白そう」「これやってみたい」と反応することを仕事にしているので、それをやっている本人はただ夢中でやってるだけで努力している感はない。
かく言う私もただ感性の赴くまま仕事をしているだけなので、正直、努力感はゼロ。
でもこの方が上手くいきます。
自分の感性、感覚に正直に従うことが「自愛」になるからです。
あなたはあなたの氣持ちに正直に生きていますか?
あなたの本当の氣持ちを押し殺して「べき、ねばならない」ばかりの人生を続けるか、それともちょっとの勇氣を出して「自愛」で生きるか。
これがある意味『究極の二択』なんですよ。(・∀・)/



























コメントする