引き寄せの法則を量子論と脳科学をベースにしたメソッドで提供
2018年3月22日
あなたはあなた自身をどのように自己紹介しますか? 自己紹介では大抵、名前、出身地、住んでいるところ、家族構成、職業、趣味など語りますよね。(*^ー^)ノ でも、よく考えてみたら、これって本当に自己…
2018年3月14日
何度も言っていることですが、人が最終的に得たいことは感情的に満足することです。(*^.^*) どんなにお金があっても、どれほどすごい豪邸に住んでいても、誰もが羨むようなパートナーがいたとしても、いつ…
2018年3月10日
20世紀を代表する天才中の天才と言えばアインシュタインを思い浮かべる人が多いと思います。(^ε^)♪ アインシュタインが大天才であることは間違いないのですが、実質的にはそのアインシュタインを上回る、…
2018年3月7日
量子力学は科学なんですが、突き詰めて行くと、どうしても科学では立ち入れない領域に入ってしまいます。(*^.^*) その1つが『観測問題』と呼ばれるものです。 量子は粒(物質)でもあり、波(エネルギ…
2018年3月2日
この世は相対性の世界です。(・∀・)/ 夜空の星を認識できるのは、暗闇という空間があるから。 自分を認識できるのは、他人がいるから。 暖かさを認識できるのは、冷たさがあるから。 上を認識できる…
2018年2月24日
先日、ある事業家の方とセッションさせて頂きました。(*^ー^)ノ その方はかつてあるスポーツの分野で活躍された有名な方で、今は独自に考案された事業を起ちあげ、毎日を忙しくされています。 ただ、今後…
2018年2月21日
本当の自分に従って生きる、ということを簡単に言えば、「自分が幸せになる選択をする」ということになります。(*^▽^*) 人生は選択の連続ですから、その選択の基準を、「本当の自分が望んでいること」にす…
2018年1月31日
あなたには夢や目標がありますか? 目標や夢を作っても良いと思いますが、そのようなものを持つということは、「なんらかの変化を目指す」ということですよね。 で、そのような変化を目指すということは、当た…
2018年1月29日
昨年はあなたにとってどんな一年でしたか? 「望みが叶ったー!!( ゚∀゚ )」という人もいれば、「望んだ通りに行かなかったな〜(-з-)」なんて人もいると思います。 もしあなたが、「昨年一年、望ん…
2018年1月25日
日曜日の夜は大抵「世界の果てまでイッテQ」というテレビ番組を観ながら子供たちとゲラゲラ笑っています。(*^▽^*) 先日の放送は、出川哲朗さんとデヴィ夫人がメキシコに行ってカレンダー用の写真を撮る、…
2018年1月20日
多くの人は、自分の現実は自分の意識が作っている、なんて思ってません。(*^.^*) 自分の周りで起こっている現実は、自分の意識とは全く関係なしに勝手に起こっている、とほとんどの人は考えているわけです…
2018年1月11日
セッションや講座をしていて「やっぱり多いよなー(・ω・)b」と感じてしまうのが、心のブロックやブレーキに囚われている人です。 「今の私の状態が良くないのは、きっとどこかに心のブロックやブレーキがある…
2017年12月26日
著名な経営学者であるピーター・ドラッカー氏はこんな言葉を残しています。 ”戦略とは、何をするかではなくて、何をやらないかを決めることである” スティーブ・ジョブズもかつてこんなこと…
2017年12月18日
「杞憂(きゆう)」という言葉がありますよね。 意味はあなたもご存知だと思いますが、「必要のない心配をする」という意味で、取り越し苦労と同じです。(*^.^*) で、杞憂という言葉は「結局は杞憂で終…
2017年12月9日
誰にだってなんらかの望みはあるもんです。(*^ー^)ノ 「月収が〇〇円だったらなー」 「あんな家に住めたらいいなー」 「ああいう仕事できたらいいのになー」 「あんな人がパートナーだったらなー」…
2017年12月4日
突然変なこと聞きますが、あなたはあなた自身のことを「クリエイティブ」だと思いますか? 「めちゃクリエイティブ」(^_^)v 「割とクリエイティブな方」(°∀°)b 「どちらかと言えばクリエイティ…
2017年11月22日
世界的にヒットする映画や本、漫画。 もちろんヒットするには様々な理由があり、プロモーションやマーケティングが巧み、ということも理由の一つでしょう。(・∀・) でも、ヒットする最大の要因は、「そもそ…
2017年11月20日
多くの人が「できれば避けたい」と考えること。 それは、失敗することです。(・ε・) 失敗の定義は人それぞれですが、共通するのは、「自分が想定した通り上手くいかなかった」、ということですよね。 損…
2017年11月8日
タカの雛(ひな)をニワトリの雛の檻に入れて一緒に育てると、そのタカの雛は成長しても飛べなくなってしまうそうです。 自分のことを他のニワトリと同じ存在と認識するようになり、飛び方を教える親鳥もいないか…
2017年11月6日
昨年(2016年)のノーベル生理学・医学賞は東工大の大隅良典教授が受賞されましたよね。ヽ(゚◇゚ )ノ 大隈教授は「オートファジー研究への貢献」が認められてノーベル賞の受賞となったのですが、そも…
ブログの更新通知をご希望の方は下記からお願いします。 読者登録はこちら ※登録解除もこちらのページから行えます。
© INTHETIC All Rights Reserved.