引き寄せの法則を量子論と脳科学をベースにしたメソッドで提供
UFOや宇宙人
2022年6月3日
私が主宰しているオンラインサロン「量子論的生き方研究会」では、このブログではシェアしていない情報を、動画や音声なども交えてシェアしたりしています。 不特定多数が見るこのブログだとちょっとシェアは…
言葉と引き寄せの関係
2022年5月10日
『だいじょうぶだぁ〜』といえば、故志村けんさんの有名ギャグ。 志村けんさんの生まれ故郷である東京東村山では『だいじょぶだァー饅頭』もあるそう。 ちなみに、『だっふんだァー饅頭』もあり、『だっふ…
感性と思考
2022年4月26日
オンライン講座では、疑問の解消や、私に確認したいこと、ちょっとしたご相談にお答えするために月一回オンライングループセッションを行っています。(-^□^-) これは以前に行ったあるグループセッションで…
仕事に関する引き寄せ
2022年1月14日
久しぶりにビジネス書を読みました。 「ソニー再生」という本で、数年前に大赤字を出し「もうエレクトロニクスから撤退するのでは?」とまで囁かれていたソニーを如何にして復活させたかという話。(o_ _)ノ…
2021年6月23日
日本を代表する工業デザイナー奥山清行さん。 カーデザイナーとして特に有名ですが、今や鉄道車両、農業機械、家具、ロボット、化粧品、眼鏡、腕時計、テーマパークなど、様々な分野のデザインを手掛けられて…
脳の仕組みと引き寄せ
2020年9月15日
仕事中にぼーっとしていると「ちゃんと仕事しろ!」なんて怒られたりしますよね。(*^.^*) また勉強中にぼーっとしてると「こら、もっとしっかり考えなさい!」なんて怒られたりもします。 「ぼーっとし…
2020年8月24日
この宇宙に存在しているものを大きく二つに分けると物質とエネルギーになります。 厳密に言えば、あなたの目の前にある空間も物質です。 空氣は、酸素、窒素、二酸化炭素などの様々な原子で構成されているから…
2019年11月1日
“努力は夢中に勝てない” 8月に出させていただいたFM横浜の番組『FUTURESCAPE』のパーソナリティである小山薫堂さんがおっしゃてた言葉だそう。 この言葉を私の本を読んだリスナーさんが聞…
自分軸と引き寄せ
2019年9月22日
もっとこうだったらいいのになー、という望み。 誰にでも何かしらあるものですよね。(^人^) きっとこれをお読みのあなたにもあるはずです。 で、多くの場合、その望みを目標や夢として設定し、それを目…
2019年9月5日
突然ですが、あなたは地球は生き物だと思いますか?(*^.^*) 地球自体も生命体だとする考え方を「ガイア理論」と言うのですが、もうちょっと詳しく言えば、私たちのような生命体を含めた地球全体を一個の生…
2019年5月7日
なにか思い通りに行かないこと、上手く行かないことがあると起こりがちな思考。 ”う〜ん、なんで上手く行かないんだろう?” ”はー、どうしてダメなんだろう?” なんて言う思考パターン。(*゚ー゚*)…
2019年2月6日
引き寄せの盲点
2018年8月13日
現代人の生活はいつもどこか一部の筋肉がずっと緊張している、なんて状態が多いですよね。(・ω・)b 例えば座ってパソコン作業なんかやってると、自然と顔が前のめりになって首や肩が凝るとか、それに合わせて…
潜在能力の覚醒(天才性発揮)
2018年8月10日
頭に浮かんでくる言葉。 いわゆる「思考」ですが、この思考を止めよう、という試みが昔からずっと続いてますよね。 その試みの一つが瞑想だったりするわけです。(*^.^*) でも、そもそもなんで思考を…
2018年8月7日
内側が変わると外側が変わる。( ̄ー☆ 自分の内側である意識、感情、体の状態が変わると、自分の外側である人間関係、お金の循環などの環境が変わるということです。 セッションや講座を受けて頂いたい多くの…
2018年3月7日
量子力学は科学なんですが、突き詰めて行くと、どうしても科学では立ち入れない領域に入ってしまいます。(*^.^*) その1つが『観測問題』と呼ばれるものです。 量子は粒(物質)でもあり、波(エネルギ…
2017年8月5日
「私、空氣がなくても生きていけるんです!!」 なんて人いませんよね。(#^ω^) がんばれば2、3分はなんとかなると思いますが、それ以上空氣がないと普通の人は死んじゃいます。∧( 'Θ' )∧ …
2016年11月18日
この宇宙に存在しているものを大きく二つに分けると物質とエネルギーになります。 で、厳密に言えば、あなたの目の前にある空間も物質です。 「何言ってるんですかー、何もな…
2016年9月21日
直観力を高める目 本当の自分に目覚め、その体感覚を維持するようになると、自然と直観力が冴えるようになってきます。 脳の一番奥にある脳幹が活性化するようになるからです。 脳幹は生命維持や本能的な…
2016年2月22日
脳幹活性化の習慣 いわゆる「うつ症状」には、ある脳内物質の不足が関係しています。 その物質とは「セロトニン」です。 セロトニンは別名「幸せホルモン」と呼ばれている物質で、脳幹にあるセロトニン神…
ブログの更新通知をご希望の方は下記からお願いします。 読者登録はこちら ※登録解除もこちらのページから行えます。
© INTHETIC All Rights Reserved.